【留学生教育研究会ウェビナー】コロナ禍と今後の留学生教育・外国人専門人材の展開

▼ プログラム概要

名 称 留学生教育研究会セミナー「コロナ禍と今後の留学生教育・外国人専門人材の展開」
日 時 2022年12月5日(月)13:00~17:00
形 式 会場&WEB併用ハイブリッド開催
会 場 主婦会館プラザエフ (東京都千代田区六番町15/JR四ツ谷駅・麹町出口前)
対 象 専門学校・大学・日本語教育機関・関連企業団体関係者 他
内 容
  • 開会挨拶
    小林光俊(一般社団法人外国人留学生高等教育協会 代表理事、学校法人敬心学園 理事長)
  • 講演1「留学生交流の現状と展望」
    山田研市(文部科学省 高等教育局 参事官補佐)
  • 講演2「出入国在留管理行政の現状と課題」
    増田栄司(出入国管理庁 在留管理支援部 在留管理課 補佐官)
  • 講演3「介護分野における外国人材」
    翁川純尚(厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保室 室長補佐)
  • 講演4「外食業分野における特定技能外国人制度」
    古川敦史(農林水産省 大臣官房 新事業部・食品産業部 外食・食文化課 国際化推進専門官)
  • 講演5「専門学校・各種学校における教育の現状と展望」
    中安史明(文部科学省 総合教育政策局 専修学校教育振興室 室長)
  • 講演6「東京都の外国人材受入支援施策」
    長谷川悠希(東京都 産業労働局 雇用就業部 就業推進課 人材確保支援担当 課長)
  • 講演7「入管手続きにおける行政書士の役割」
    髙橋美香(東京都行政書士会 理事・国際部次長)
  • 講演8「留学生教育学会の概要」
    岡田昭人(留学生教育学会 副会長、国立大学法人東京外国語大学 教授)
  • 講演9「外留協活動報告とお願い」
    有我明則(一般社団法人外国人留学生高等教育協会 理事・事務局長)
  • 閉会挨拶
    近藤佐知彦(留学生教育学会 会長、国立大学法人大阪大学 教授)
主 催 一般社団法人外国人留学生高等教育協会https://aheis.org/
共 催 留学生教育学会https://jaise.site/
一般社団法人国際人流振興協会https://ipesa.org/
後 援 公益財団法人日本国際教育支援協会 全国専修学校各種学校総連合会 一般社団法人日本私立大学連盟 日本私立大学協会 公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会 公益社団法人全国調理師養成施設協会 公益社団法人全国老人保健施設協会 公益財団法人日本数学検定協会 東京都行政書士会 一般財団法人日本インドネシア協会 公益社団法人ベトナム協会 一般社団法人外国人雇用協議会 公益社団法人国際日本語普及協会 特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会) 公益社団法人日本語教育学会 公益財団法人日本漢字能力検定協会 公益社団法人北海道私立専修学校各種学校連合会 一般社団法人岩手県専修学校各種学校連合会 一般社団法人宮城県専修学校各種学校連合会 一般社団法人群馬県専修学校各種学校連合会 公益社団法人東京都専修学校各種学校協会 一般社団法人埼玉県専修学校各種学校協会 一般社団法人長野県専修学校各種学校連合会 一般社団法人新潟県専門学校協会 一般社団法人愛知県専修学校各種学校連合会 岐阜県専修学校各種学校連合会 三重県専修学校協会 一般社団法人岡山県専修学校各種学校振興会 一般社団法人香川県専修学校各種学校連合会 一般社団法人和歌山県専修学校各種学校協会 一般社団法人福岡県専修学校各種学校協会 一般社団法人長崎県専修学校各種学校連合会 一般社団法人熊本県専修学校各種学校連合会 一般社団法人全国専門学校情報教育協会 全国工業専門学校協会 一般社団法人全国動物教育協会 公益社団法人全国珠算学校連盟 一般財団法人日本ファッション教育振興協会 一般社団法人全国外国語教育振興協会 一般社団法人職業教育研究開発推進機構 特定非営利活動法人仕事への架け橋 特定非営利活動法人若年層就業支援協会 一般社団法人全国進路キャリア就業支援機構 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 一般社団法人東京都服飾学校協会 一般社団法人全国日本語教師養成協議会 一般社団法人応用日本語教育協会 一般社団法人グローバルカイゴ検定協会 一般社団法人全国製菓衛生師養成施設協会 他
問合せ 一般社団法人外国人留学生高等教育協会 事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-15-203
MAIL: info@aheis.org TEL: 03-6804-3889 FAX: 03-6455-5387

▼ 講演レポート

 令和4年(2022年)12月5日、主婦会館プラザエフ(東京都千代田区)において、一般社団法人外国人留学生高等教育協会(以下「外留協」)主催、共催:留学生教育学会(JAISE)・一般社団法人国際人流振興協会(IPESA)共催、他50機関の後援による留学生教育研究会ウェビナー「コロナ禍と今後の留学生教育・外国人専門人材の展開」が開催された。
 本会は、会場とオンラインのハイブリッド形式で行われ(一部の講師はリモート講演)、会場に31人、オンラインで約340人の専門学校・大学・日本語学校関係者等が参加・聴講した。

開会挨拶


外留協代表理事 小林光俊氏

 各講演に先立ち、小林光俊氏(外留協代表理事)開会挨拶を述べた。
 小林氏はそこで、「コロナ禍・ウクライナ情勢・地球温暖化等、激変する国際社会において、国内では少子高齢化や地方社会の衰退が課題になっている。人口減少に伴い、留学生の受入れと卒業後就労の促進が求められる」と語った。

講演: 各省庁・機関から9氏が登壇


文部科学省高等教育局
参事官補佐 山田研市氏

 最初に、山田研市氏(文部科学省高等教育局参事官補佐)「留学生交流の現状と展望」と題し、留学生交流室長として「留学生30万人計画」検証結果報告書の取り纏め等について説明した。
 山田氏はそこで、オンライン授業を効果的に組合せたハイブリッド型教育が進展する中でも引き続き実留学を推進することや、今後の施策等を紹介した。2027年を目処にして留学生の受入れをコロナ禍前の水準に回復させるべく、留学生獲得のために重点地域を設定することや、情報発信の強化を示した。その他、政府の教育未来創造会議における留学生の受入れや卒業後の活躍に向けた環境整備等の論点案を報告した。


出入国管理庁在留管理支援部在留管理課補佐官
増田栄司氏

 次に、増田栄司氏(出入国管理庁在留管理支援部在留管理課補佐官)「出入国管理行政の現状と課題」と題し、外国人労働者・留学生の推移、留学生受入れの適正化、特定技能制度について詳説した。


厚生労働省社会・援護局福祉基盤課
福祉人材確保室室長補佐 翁川純尚氏

 3番目に、翁川純尚氏(厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保室室長補佐)「介護分野における外国人人材」と題し、介護福祉士国家資格取得の定着と教育支援に関する講演を行った。
 翁川氏はそこで、公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会(「介養協」)が教員向けに作成した留学生指導用の「ガイドライン」や「指導のポイント」の他、留学生を受け入れる専門学校の取組等を紹介した。


農林水産省 大臣官房 新事業部・食品産業部
外食・食文化課 国際化推進専門官 古川敦史氏

 4番目に、古川敦史氏(農林水産省大臣官房新事業部・食品産業部外食・食文化課国際化推進専門官)「外食業分野における特定技能外国人制度」と題する講演を行った。
 古川氏はそこで、外食業における外国人材受入れの必要性と、在留資格「特定技能」取得のために必要な外食業技能測定試験を紹介した上で、試験科目である衛生管理・飲食物調理・接客全般の内容や、特定技能制度で外食業に従事する事業者の受入れ事例について解説した。


文部科学省 総合教育政策局 専修学校教育振興室
室長 中安史明氏

東京都 産業労働局 雇用就業部 就業推進課
人材確保支援担当 課長 長谷川悠希氏

東京都行政書士会 理事・国際部次長 髙橋美香氏

留学生教育学会 副会長
国立大学法人東京外国語大学 教授 岡田昭人氏

 この他、中安史明氏(文部科学省総合教育政策局専修学校教育振興室長)による「専門学校・各種学校における教育の現状と展望」長谷川悠希氏(東京都産業労働局雇用就業部就業推進課人材確保支援担当課長)による「東京都の外国人材受入支援施策」髙橋美香氏(東京都行政書士会理事・国際部次長)による「入館手続きにおける行政書士の役割」岡田昭人氏(留学生教育学会副会長、国立大学法人東京外国語大学教授)による「留学生教育学会の概要」等、各機関が支援事業や活動の報告を行った。

閉会挨拶


留学生教育学会 会長 近藤佐知彦氏

 本会の締め括りとして、近藤佐知彦氏(留学生教育学会会長、国立大学法人大阪大学国際教育交流センター教授)が「本セミナーによって皆様とのネットワークを築き、素晴らしい留学先が実現することを願う」と閉会挨拶を述べた。